新刊出版記念「コロナ禍の人材採用定着化」セミナー開催

「中小企業SWOT分析の第一人者」と呼ばれ、数々の企業の経営戦略、人材教育、採用戦略を指導してきた㈱アールイー経営代表嶋田利広氏による、380社のコンサルティング経験から成果のあった「求職者が反応を示す採用ホームページに掲載すべきコンテンツ20項目」と仕組み・ノウハウを詳細に公開
本セミナーの概要を動画で解説しています。こちらからご視聴ください。
熊本のある介護施設では介護職の退職が相次ぎ、募集しても「介護職は敬遠」されていた。
そこで、10年前から本セミナーで紹介するノウハウを順次導入。
その結果、今では退職者が激減、やむを得ず退職した介護職の補充1名の募集に対して、数名以上が申込む。時には「今募集はしてないのですか?」と問い合わせがくる状態に。
また、ある3K(危険、汚い、きつい)職場の製造業では、この5年間求職者のまともな応募がなかったが、 ベテランの定年退職で待ったなしの状態になって、初めてある事に取り組んだ。すると30代40代のスタッフが採用できた。
ある医療法人は同市内からの看護師募集が全くできなかった。そこである制度と「見えるメリット」を出した事で、県外、市外からの親の介護での帰郷やご主人の転勤による同伴で応募が増え、2名の採用になった。
何故、変化したのか?
給与も休日も平均的な施設や病院そして企業である。しかし経営者、責任者が「従業員満足なくして、顧客・患者利用者の満足なし」という経営姿勢から、本セミナーで 紹介する各種取り組みを本気で行い、それを採用ホームページの掲載し「見える化」したからだ。
しかも、「教育の見える化」で組織風土改革まで一気に進めてきた。
コロナ禍での人材争奪戦を勝ち抜く、施設や病院、そして中小企業でも結果が出ている「20のノウハウ」を習得しませんか?
格好いい採用サイトだから若い求職者が反応するのではない。
入職するメリットを採用ホームページから感じ取れるから「履歴書を送ってくる」のだ。
求職者が心を動かし、「この職場なら良さそうだ」と思われる為の「見える化」された「採用ホームページ」を作り、求職者増、そして離職者減の職場を目指しませんか。
求職者増、離職者減少に効果があった 20 のコンテンツ
1 |
「自社の小さな強み・良い点」が目立つようにライティング
|
2 |
高額子供手当てで、子育て世代を優遇
|
3 |
ホームページにリクルーティグビデオを掲載
|
4 |
ウェルカムバック(出戻り)キャンペーン
|
5 |
募集要項に欲しい人材のペルソナ絞り込みとストーリー掲載
|
6 |
面接で求職者のパーソナルSWOT分析
|
7 |
入社後6ヶ月の育成カリキュラムをオープン
|
8 |
途中短期退職を防ぐ「6ヶ月メンタルケアシステム」
|
9 |
YouTube動画で評価、給与、制度を公開
|
10 |
ハラスメントが起こりにくい仕組みを掲載
|
11 |
社員が楽しくしている活動を動画公開(カイゼン活動など)
|
12 |
業務チェックリストの整備で入社後の業務の心配を無くす
|
13 |
スタッフスター化、表彰制度計画
|
14 |
半径5m 以内の人間関係の回避制度(FA社内異動制度)
|
15 |
Uターン、Jターン引越制度
|
16 |
長期就労希望転職者にはキャリアパスと年収基準で将来像「見える化」
|
17 |
「環境経営」の取り組みをアピールしないと、若手は振り向かない
|
18 |
「健康経営」への取り組みこそ、「従業員満足度」の力を入れている証拠
|
19 |
成長意欲のある転職者には「教育経営」(リスキング)をアピール
|
20 |
「石の上にも3ヶ月」で即実践できる魅力が若手の離職を防ぐ
|
- 「自社の小さな強み・良い点」が目立つようにライティング
- 高額子供手当てで、子育て世代を優遇
- ホームページにリクルーティグビデオを掲載
- ウェルカムバック(出戻り)キャンペーン
- 募集要項に欲しい人材のペルソナ絞り込みとストーリー掲載
- 面接で求職者のパーソナルSWOT分析
- 入社後6ヶ月の育成カリキュラムをオープン
- 途中短期退職を防ぐ「6ヶ月メンタルケアシステム」
- YouTube動画で評価、給与、制度を公開
- ハラスメントが起こりにくい仕組みを掲載
- 社員が楽しくしている活動を動画公開(カイゼン活動など)
- 業務チェックリストの整備で入社後の業務の心配を無くす
- スタッフスター化、表彰制度計画
- 半径5m 以内の人間関係の回避制度(FA社内異動制度)
- Uターン、Jターン引越制度
- 長期就労希望転職者にはキャリアパスと年収基準で将来像「見える化」
- 「環境経営」の取り組みをアピールしないと、若手は振り向かない
- 「健康経営」への取り組みこそ、「従業員満足度」の力を入れている証拠
- 成長意欲のある転職者には「教育経営」(リスキング)をアピール
- 「石の上にも3ヶ月」で即実践できる魅力が若手の離職を防ぐ

このノウハウを詳細に解説するのが、 2022 年 4 月に発売される「社長、そんな採用ホームページでは絶対いい人は来ませんよ! 」です。
講師紹介
株式会社アールイー経営 代表取締役 嶋田 利広
経営コンサルタント歴36年。指導実績380社。SWOT分析指導は300事業所。中小企業、病院、福祉施設、会計事務所など毎月13社の経営顧問。過去10年以上の経営承継顧問が27社にのぼる。
「中小企業のSWOT分析・経営承継可視化の第一人者」と呼ばれ、SWOT分析関連著書7冊(6万部)出版。過去の不況期の営業戦略・リエンジニアリングコンサルティングを通じて、企業再生、経営改善、人材採用コンサルティングで多数の実績を持つ。2022年3月に14冊目の出版「社長、そんなホームページではいい人材は来ませんよ」を出版予定
国内唯一の「SWOT分析スキル検定」「経営承継戦略アドバイザー検定」を主宰し、毎年150名のコンサルタントや会計事務所が受講。
2018年、2019年北海道、九州両財務局で金融庁職員、地域金融機関向にSWOT分析経営計画書」の講演

講義内容

お問い合わせ
お問い合わせは、consult@re-keiei.com までお願い致します。